介護DXを導入したものの…介護現場のあるある

業務を効率化し、介護の質を向上させることを目的とした介護DXは、政府の補助制度などの効果もあって少しずつ進みつつあります。しかし、導入したもののうまくいっていないという場合もあります。たとえば、介護現場で長年働く比較的年齢の高い人たちの中には、介護DXに抵抗がある人もいるようです。1つの理由は、IT機器の扱いになかなか慣れないことが挙げられます。そのため、若いスタッフに操作を頼りきってしまうこともあります。

また、スマートフォンやタブレットで入居者の様子をチェックすることに人間味を感じられず、抵抗を覚える場合もあるようです。こうしたことが、ときに若手の介護職員と年配の介護職員の関係を悪くしてしまうことがあります。経営者が介護DXを推し進めるなかで、ついていけないと感じる年配の介護職員が他の施設に転職するということも考えられます。

さらに、経営者が、ITを導入しさえすれば自然に業務が効率化すると考えて、介護DXについてあまり深く理解しないまま導入しているという現場もあります。そうしたところでは、課題解決に適したテクノロジーが導入されていないとか、導入された機器を有効に活用できていないという状況が見られます。

経営者が介護DXを十分理解しないまま導入した結果、ITベンダーに丸投げしている場合もあります。また、変革を急ぐあまり様々なITを導入したものの、IT人材の不足等でうまく機能せず、継続が難しくなるということも珍しくないようです。このような実例を事前に知ることで、介護DX導入をうまく進めるために様々な対策を取れるようになるでしょう。